ハードコンタクト.jp
  • ハードコンタクト.jp
  • 注文方法
  • お届け
  • 未経験者の方へ
  • 注文時の注意点
  • コンタクトの定期検査
  • ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP > 用語の説明 > 不正乱視

不正乱視

乱視には大きく分けると正乱視と不正乱視があります。多くの方の場合、乱視と言うとこの正乱視に該当します。乱視の根本原因である歪みが度合が2つの方向で異なるため、1点で焦点は結ばないもののそれぞれの方向では像を結びます。適切な表現ではないかもしれませんが「きれいに歪んでいる」ということになります。通常「乱視」というと正乱視のことをさしています。ところが不正乱視というのはケガや病気などが原因で角膜が不規則な形状に変化しているため1点で結ぶことは勿論のこと、それぞれの方向ですら像を結ぶことはありません。円錐角膜もこの不正乱視に該当します。矯正する場合は正乱視のように規則的な歪みをしていないため、通常の乱視用のレンズでの矯正がこんなため、メガネでの矯正はできません。そこで力を発揮するのがハードコンタクトなのです。不均等に歪んでいる角膜上にハードコンタクトをのせると、表面がきれいな球面状になり、不均等に歪んだ角膜とレンズの隙間は涙が埋めてくれるのです。


2014年5月16日(金)   用語の説明

関連記事

« 近視・遠視・乱視 円錐角膜 »

おススメサイト

  • アレッズコンタクト
  • レンズボンバー
  • コンタクトレンズ通販VanVan

ハードコンタクトのメーカー

  • シード
  • メニコン
  • 東レ
  • ニチコン
  • アイミー
  • ホヤ
  • ボシュロム
  • サンコンタクトレンズ
  • レインボー
  • エイコー
  • 販売終了レンズ

特殊デザインのハードコンタクト

  • 乱視矯正用ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • レンチクラールタイプ

ハードコンタクトの説明

  • ハードコンタクトの特徴
  • ハードコンタクトのデーター
  • 用語の説明
  • ハードコンタクトのケア
  • ハードコンタクトQ&A
  • ハードコンタクトのつけはずし

ハードコンタクトのケア用品

  • 洗浄保存液
  • 洗浄液
  • 装着液
  • 酵素洗浄液
  • その他

Copyright© 2023 ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP. All rights reserved.