ハードコンタクト.jp
  • ハードコンタクト.jp
  • 注文方法
  • お届け
  • 未経験者の方へ
  • 注文時の注意点
  • コンタクトの定期検査
  • ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP > コンタクトの定期検査

コンタクトの定期検査

コンタクトレンズは、一度検査を受診して作成してもそのあと、目の安全性のために定期検査を受診することが理想です。定期検査の一般的な目安は下記の通りです。

■1回目・・・おおよそ1週間後くらいが目安です。実際に作成したレンズが調子よく使用できているか?不具合はないか?着脱やケアで不明な点は内科などの確認をします。この時点でもし眼に合っていない等の結果が出れば医師の判断によって交換をしたり、少しの間経過観察を行います。
↓
■2回目・・・前回の定期検査からおおよそ1ケ月後くらいが目安です。内容は1回目の検査と同じような内容になると思います。再確認の検査と考えればいいでしょう。
↓
■3回目以降・・・おおよそ3ヶ月毎が目安です。知らぬうちに眼に傷ついていない?、きちんと装用時間を守っているか?、ケアはきちんとしているか?度数は進んでいないか?などの定期検査です。

検査の結果、調子の良いレンズだとわかってさえいれば、インターネットを利用してハードコンタクトを購入しても問題はないのではないでしょうか。

定期検査を受診する際の参考にしてくださいね。こちらをクリック!

おススメサイト

  • アレッズコンタクト
  • レンズボンバー
  • コンタクトレンズ通販VanVan

ハードコンタクトのメーカー

  • シード
  • メニコン
  • 東レ
  • ニチコン
  • アイミー
  • ホヤ
  • ボシュロム
  • サンコンタクトレンズ
  • レインボー
  • エイコー
  • 販売終了レンズ

特殊デザインのハードコンタクト

  • 乱視矯正用ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • レンチクラールタイプ

ハードコンタクトの説明

  • ハードコンタクトの特徴
  • ハードコンタクトのデーター
  • 用語の説明
  • ハードコンタクトのケア
  • ハードコンタクトQ&A
  • ハードコンタクトのつけはずし

ハードコンタクトのケア用品

  • 洗浄保存液
  • 洗浄液
  • 装着液
  • 酵素洗浄液
  • その他

Copyright© 2023 ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP. All rights reserved.