ハードコンタクト.jp
  • ハードコンタクト.jp
  • 注文方法
  • お届け
  • 未経験者の方へ
  • 注文時の注意点
  • コンタクトの定期検査
  • ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP > レンチクラールタイプ

『レンチクラールタイプ』カテゴリーの投稿一覧

よく「牛乳瓶の底のようなメガネ」なんて表現を耳に致しますが、このことはメガネだけではなくコンタクトレンズにも当てはまります。ところがレンズの厚み(重量)が増せば増すほどそれに伴い異物感も増してきます。
コンタクトレンズは中央の光学部(度数の入っている部分)とそれを囲む部分(キャリア部)で成り立っていますが、レンチクラールタイプとはそれらの不快感を軽減するためにキャリア部の厚さをコントロールしたレンズなのです。つまりレンズの周辺部を薄く加工することによりレンズを軽量化し、異物感を軽減させる特殊加工なのです。但し、特殊加工ということもあり、各メーカーごとに加工可能なレンズも限られており、且つ金額も2~3000円前後プラスとなるところが多いようです。どの程度の度数から適応になるかの判断は処方の医師により異なるでしょうが、おおよそ+15.00前後でレンチクラールタイプにされる方が多いのではないでしょうか。

ハイサンソα

レインボーオプチカル研究所の「ハイサンソα」は20年以上の歴史のあるロングセラーの酸素透過性ハードコンタクトです。個人差はあるものの、水になじみやすい素材を採用しているために、涙液にレンズ自体もよく馴染むため、乾燥による…続きを読む

2014年5月21日(水)  レインボー, レンチクラールタイプ 

ボシュロムEXO2

ボシュロムEXO2はライトブルーの高酸素透過性ハードコンタクトです。 DK値(そのコンタクトレンズがどれくらい酸素を通すかの評価値)は26.3とさほど高くはないものの、その分レンズに汚れが付着しにくく、強度もあるレンズと…続きを読む

2014年4月15日(火)  ボシュロム, レンチクラールタイプ  B&L, ハードコンタクト, ボシュロムEXO2

シードUV-1

現在、全ての商品で人気の高い商品がUVカット機能付きの商品。 ハードコンタクトも例外ではなく「シードUV-1]がコンタクトレンズ通販では人気です。 酸素透過性や快適なつけ心地など、瞳に大切なものはきちんとキープして、瞳に…続きを読む

2014年4月11日(金)  シード, レンチクラールタイプ  UVカット, シード, シードUV-1, ハードコンタクト

おススメサイト

  • アレッズコンタクト
  • レンズボンバー
  • コンタクトレンズ通販VanVan

ハードコンタクトのメーカー

  • シード
  • メニコン
  • 東レ
  • ニチコン
  • アイミー
  • ホヤ
  • ボシュロム
  • サンコンタクトレンズ
  • レインボー
  • エイコー
  • 販売終了レンズ

特殊デザインのハードコンタクト

  • 乱視矯正用ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • レンチクラールタイプ

ハードコンタクトの説明

  • ハードコンタクトの特徴
  • ハードコンタクトのデーター
  • 用語の説明
  • ハードコンタクトのケア
  • ハードコンタクトQ&A
  • ハードコンタクトのつけはずし

ハードコンタクトのケア用品

  • 洗浄保存液
  • 洗浄液
  • 装着液
  • 酵素洗浄液
  • その他

Copyright© 2023 ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP. All rights reserved.