ハードコンタクト.jp
  • ハードコンタクト.jp
  • 注文方法
  • お届け
  • 未経験者の方へ
  • 注文時の注意点
  • コンタクトの定期検査
  • ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP > 注文方法

注文方法

インターネットが普及し、コンタクトレンズもインターネットを通じて購入する方が毎年20万人程度の割合で増加しているとか。

生活様式が多様化し、忙しい毎日を過ごしている方にとってとても便利な購入方法ですね。「仕事が忙しくて休みが取れない」、「仕事が終わる頃には店舗も営業を終了している」、「日曜日に行ったら2時間待ち、3時間待ちは当たり前」。しかしこれが実情ですよね。

コンタクトレンズを購入する際に薬事法上、処方箋は必要ありません。特にハードコンタクトを利用されている方は比較的ベテランさんが多いですよね。これだけ使い捨てコンタクトが普及していても、ハードコンタクトのユーザーさんがあまり目減りしていないことからもそのことは容易に想像がつきます。ハードコンタクトの経験者の方と言うのは調子の良し悪しはご自身でよくわかってらっしゃる方が多いのです。ですからご自身で使用しているレンズの種類やデーターがわかっているのなら、通販サイトでの購入はとても便利です。何といっても注文してから数日でご自宅に届くのですから。

しかしこの購入方法が有効なのは「データーを保有している」、「ご使用中のハードコンタクトの調子が良好である」と言うことが大前提です。「見え方」や「装用感」などに不安があるのなら、やはり検査を受診した上での購入をお薦め致します。必要に応じて店頭購入、通販サイトを使い分けるのが一番いいかもしれませんね。

さてハードコンタクトの通販サイトの注文方法と言えば、もちろんパソコンや携帯電話からの注文が一般的ですが、サイトの中には数少ないながらも他の注文方法があるサイトもあります。その方法はと言うと・・・

電話注文

文字通りお電話で注文する方法です。自宅にいなくても電話1本で注文できるから大変便利な方法です。サイトのスタッフさんと直接お話しをしながら注文をするわけですから、悩み事を相談しながらの購入や在庫の有無、お届け日時の指定などその場で確認ができますから安心して注文ができます。懇意のスタッフさんなどできたらさらに安心ですね。またこれだけパソコンやスマフォが普及したと言っても、やっぱり操作に関しては得手不得手がありますから、苦手な方にとっては本当に助かる注文方法の一つです。

FAX注文、メール注文

これもサイトさんによっては所定のフォーマットが出力できるようになていますので、プリントアウトしてさっとFAXを送信。またいつも利用しているサイトであれば、メール1本で「いつもと同じレンズを、同じ箱数で」なんていうのも楽ちんですね。

店頭購入

「とにかく早く欲しい」と言う方にとって発送に伴う日数さえもどかしいものです。もし取りに行くことができたら・・・。でも取りに行く前にしっかりと在庫があるかどうか確認しておかなくては「くたびれ儲け」になってしまいますのでご注意を。

おススメサイト

  • アレッズコンタクト
  • レンズボンバー
  • コンタクトレンズ通販VanVan

ハードコンタクトのメーカー

  • シード
  • メニコン
  • 東レ
  • ニチコン
  • アイミー
  • ホヤ
  • ボシュロム
  • サンコンタクトレンズ
  • レインボー
  • エイコー
  • 販売終了レンズ

特殊デザインのハードコンタクト

  • 乱視矯正用ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • レンチクラールタイプ

ハードコンタクトの説明

  • ハードコンタクトの特徴
  • ハードコンタクトのデーター
  • 用語の説明
  • ハードコンタクトのケア
  • ハードコンタクトQ&A
  • ハードコンタクトのつけはずし

ハードコンタクトのケア用品

  • 洗浄保存液
  • 洗浄液
  • 装着液
  • 酵素洗浄液
  • その他

Copyright© 2023 ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP. All rights reserved.