ハードコンタクト.jp
  • ハードコンタクト.jp
  • 注文方法
  • お届け
  • 未経験者の方へ
  • 注文時の注意点
  • コンタクトの定期検査
  • ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP > ハードコンタクトのつけはずし > ハードコンタクトのつけはずしをする前に

ハードコンタクトのつけはずしをする前に

ハードコンタクトを取り扱う前にはレンズを傷つけないように爪は常に短く、なめらかにしておいてください。石鹸で手指をきれいに洗い、よくすすいでください。そしてレンズケースや洗浄液などのケア用品、脱後のメガネがすぐ用意できるよう準備をしておくと安心です。レンズを外した後に、メガネがなくて見えずに失敗をしてしまったり、そばにレンズケースがなかったりなどの失敗はユーザーさんなら少なからず経験のあることだと思います。

ハードコンタクトのつけ外しの前に

レンズのつけはずしをする場合は、レンズを万が一誤って落とした場合でもゆっくり探せる場所で行うことをお薦め致します。例えばテーブルの上にタオルなどを敷いて、その上で練習すると安心ですね。面倒だと思ってもハードコンタクトを紛失して買い替えることを考えたら・・・。洗面所でのケアは少し慣れてからの方がいいかと思います。

レンズのつけはずしに関しては、レンズは右から入れて右からはずす、左から入れて左からはずす等、一定の規則性をもって行うように習慣づけてくださいね。これは左右がわからくならないようにする上でとても大切なことです。


2014年6月14日(土)   ハードコンタクトのつけはずし

関連記事

« カラーの入ったハードコンタクトを入れたら目の色や見え方も変わりますか? ハードコンタクトのつけ方1 »

おススメサイト

  • アレッズコンタクト
  • レンズボンバー
  • コンタクトレンズ通販VanVan

ハードコンタクトのメーカー

  • シード
  • メニコン
  • 東レ
  • ニチコン
  • アイミー
  • ホヤ
  • ボシュロム
  • サンコンタクトレンズ
  • レインボー
  • エイコー
  • 販売終了レンズ

特殊デザインのハードコンタクト

  • 乱視矯正用ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • レンチクラールタイプ

ハードコンタクトの説明

  • ハードコンタクトの特徴
  • ハードコンタクトのデーター
  • 用語の説明
  • ハードコンタクトのケア
  • ハードコンタクトQ&A
  • ハードコンタクトのつけはずし

ハードコンタクトのケア用品

  • 洗浄保存液
  • 洗浄液
  • 装着液
  • 酵素洗浄液
  • その他

Copyright© 2025 ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP. All rights reserved.