ハードコンタクト.jp
  • ハードコンタクト.jp
  • 注文方法
  • お届け
  • 未経験者の方へ
  • 注文時の注意点
  • コンタクトの定期検査
  • ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP > ハードコンタクトのデーター > ADD(アディション:加入度数)

ADD(アディション:加入度数)

ADDとは加入度数を表すもので遠近両用コンタクトのみに表記されているデーターです。遠近両用コンタクトとはいわゆる「老眼」の方が使用するコンタクトですが、「老眼」とは加齢に伴い、目の中の水晶体というレンズの弾力性が失われることにより、思うように膨らませることができなくなり、手元のものを見るときにピント合わせができなくなった状態を言います。水晶体はそもそも凸レンズ(+レンズ)の形状をしています。つまり手元の物を見るときに水晶体がさらに膨らんで(プラスの度数を強くして)ピントを合わせるわけです。ADDはその膨らませることができなくなった分を補うレンズなのです(従ってADDにはプラスレンズしか存在しません)。遠近両用コンタクトは1枚のレンズの中に遠用部分と近用部分があります。例えば遠用度数が-4.00Dの度数にADDが+1.00Dあったとしましょう。その場合、遠くは-4.00Dの度数分だけ見えますが、手元の物を見るときには差の-3.00Dで見ているということになるわけです。そしてそれでも見えにくくなってきたらADDを+1.50Dにするわけです。そうすることにより遠くは-4.00D分だけ見えて、手元は-2.50Dで見るということになるわけです。通常ADDはどのメーカーも1種類から多くても3種類くらいの規格しか用意されていません。例えば+0.50D、+1.00D、+1.50D、+2.00D、+2.50Dなどです。「老眼」は病気ではありませんが加齢と共に確実に進行します。ですからその時々に合わせて作り替える必要が出てくるのです。


2014年5月8日(木)   ハードコンタクトのデーター

関連記事

« T(ティックネス:中心厚) CYL(シリンダー:乱視度数) »

おススメサイト

  • アレッズコンタクト
  • レンズボンバー
  • コンタクトレンズ通販VanVan

ハードコンタクトのメーカー

  • シード
  • メニコン
  • 東レ
  • ニチコン
  • アイミー
  • ホヤ
  • ボシュロム
  • サンコンタクトレンズ
  • レインボー
  • エイコー
  • 販売終了レンズ

特殊デザインのハードコンタクト

  • 乱視矯正用ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • レンチクラールタイプ

ハードコンタクトの説明

  • ハードコンタクトの特徴
  • ハードコンタクトのデーター
  • 用語の説明
  • ハードコンタクトのケア
  • ハードコンタクトQ&A
  • ハードコンタクトのつけはずし

ハードコンタクトのケア用品

  • 洗浄保存液
  • 洗浄液
  • 装着液
  • 酵素洗浄液
  • その他

Copyright© 2023 ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP. All rights reserved.