ハードコンタクト.jp
  • ハードコンタクト.jp
  • 注文方法
  • お届け
  • 未経験者の方へ
  • 注文時の注意点
  • コンタクトの定期検査
  • ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP > ハードコンタクトQ&A > ハードコンタクトはなぜ異物感があるのですか?

ハードコンタクトはなぜ異物感があるのですか?

ハードコンタクトは、ソフトコンタクトとは異なり硬いプラスティックのような素材で作られています。またレンズ径も8.8~9.0前後mで黒目よりも小さく作られています。瞬きをするたびに瞼で一旦レンズが引っ張り上げられそのまま角膜上を滑り落ちます。その繰り返しです。しかしながらこのことがとても重要で、レンズが動くことにより常に黒目の上には酸素をたくさん含んだ新鮮な涙がいつでも循環しているのです。それにより黒目が健康な状態でいられるわけですね。この動きが=異物感として感じているわけです。この異物感は個人差はありますが、毎日使用していれば、おおよそ1~2週間ほどで慣れる方が多いようです。慣れるコツは毎日少しずつでも必ず装用するということ、可能であればその時間を少しずつ伸ばしていくということです。


2014年5月19日(月)   ハードコンタクトQ&A

関連記事

« ハードコンタクトにはどのような種類があるのですか? ソフトコンタクトのようにレンズが裏返ってしまうことはありますか? »

おススメサイト

  • アレッズコンタクト
  • レンズボンバー
  • コンタクトレンズ通販VanVan

ハードコンタクトのメーカー

  • シード
  • メニコン
  • 東レ
  • ニチコン
  • アイミー
  • ホヤ
  • ボシュロム
  • サンコンタクトレンズ
  • レインボー
  • エイコー
  • 販売終了レンズ

特殊デザインのハードコンタクト

  • 乱視矯正用ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • レンチクラールタイプ

ハードコンタクトの説明

  • ハードコンタクトの特徴
  • ハードコンタクトのデーター
  • 用語の説明
  • ハードコンタクトのケア
  • ハードコンタクトQ&A
  • ハードコンタクトのつけはずし

ハードコンタクトのケア用品

  • 洗浄保存液
  • 洗浄液
  • 装着液
  • 酵素洗浄液
  • その他

Copyright© 2023 ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP. All rights reserved.