ハードコンタクト.jp
  • ハードコンタクト.jp
  • 注文方法
  • お届け
  • 未経験者の方へ
  • 注文時の注意点
  • コンタクトの定期検査
  • ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP > ハードコンタクトQ&A > 左右でレンズメーカーや種類が異なるレンズを使用しても大丈夫ですか?

左右でレンズメーカーや種類が異なるレンズを使用しても大丈夫ですか?

片眼を紛失したり破損したりして片眼分だけを別途作成するケースはよくあります。その際にメーカーを変更したり、レンズの種類を変更することは問題はありません。左右の区別をするために敢えてカラーの異なる他メーカーのハードコンタクトをご注文される方もいらっしゃいます。
但し、左右でメーカーや種類を変えて使用する場合に気をつけなくてはならない点は、ある程度は同じレベルの酸素透過性を持ったレンズにすることです。2つ目は酸素透過性ハードコンタクトの中にはレンズ表面にコーティングが施されたレンズがあります。たとえばメニコンの酸素透過性ハードコンタクトやシードのS-1など。これらのレンズにはいわゆる研磨剤入りの洗浄液が使用できないことになっていますので、ケアの点ではその点だけ考慮した方がいいでしょう。肝心なのは残ったレンズと同じ使用ができるかということです。


2014年6月4日(水)   ハードコンタクトQ&A

関連記事

« 左右同じデーターなので区別なく使用しても大丈夫でしょうか? ハードコンタクトをつけたままでもお化粧はできますか? »

おススメサイト

  • アレッズコンタクト
  • レンズボンバー
  • コンタクトレンズ通販VanVan

ハードコンタクトのメーカー

  • シード
  • メニコン
  • 東レ
  • ニチコン
  • アイミー
  • ホヤ
  • ボシュロム
  • サンコンタクトレンズ
  • レインボー
  • エイコー
  • 販売終了レンズ

特殊デザインのハードコンタクト

  • 乱視矯正用ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • レンチクラールタイプ

ハードコンタクトの説明

  • ハードコンタクトの特徴
  • ハードコンタクトのデーター
  • 用語の説明
  • ハードコンタクトのケア
  • ハードコンタクトQ&A
  • ハードコンタクトのつけはずし

ハードコンタクトのケア用品

  • 洗浄保存液
  • 洗浄液
  • 装着液
  • 酵素洗浄液
  • その他

Copyright© 2023 ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP. All rights reserved.