ハードコンタクト.jp
  • ハードコンタクト.jp
  • 注文方法
  • お届け
  • 未経験者の方へ
  • 注文時の注意点
  • コンタクトの定期検査
  • ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP > 用語の説明 > オルソケラトロジー

オルソケラトロジー

オルソケラトロジーとは近視または近視性乱視の方が特殊なレンズデザインが施されたハードコンタクトを就寝中に装用することで角膜の形状を変化させて、ハードコンタクト脱後の裸眼視力の改善を図る治療法です。

ハードコンタクトには「スペクタルブラー」という現象があります。これはハードコンタクト脱後によく見られる現象なのですが、長時間装用したあとに一時的な酸素不足による影響で角膜のカーブや厚さ、屈折、つまり形状が変化するのです。通常は数時間でなくなります。形状が変化することから見え方にも変化が見られるわけです。これがオルソケラトロジーに発展したのです。ただこの治療法にも適応(年齢や屈折異常の種類、矯正量など)があることから眼科専門医に相談することが必要です。


2014年6月6日(金)   用語の説明

関連記事

« ハードコンタクトをつけたままでもお化粧はできますか? オケージョナルユース »

おススメサイト

  • アレッズコンタクト
  • レンズボンバー
  • コンタクトレンズ通販VanVan

ハードコンタクトのメーカー

  • シード
  • メニコン
  • 東レ
  • ニチコン
  • アイミー
  • ホヤ
  • ボシュロム
  • サンコンタクトレンズ
  • レインボー
  • エイコー
  • 販売終了レンズ

特殊デザインのハードコンタクト

  • 乱視矯正用ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • レンチクラールタイプ

ハードコンタクトの説明

  • ハードコンタクトの特徴
  • ハードコンタクトのデーター
  • 用語の説明
  • ハードコンタクトのケア
  • ハードコンタクトQ&A
  • ハードコンタクトのつけはずし

ハードコンタクトのケア用品

  • 洗浄保存液
  • 洗浄液
  • 装着液
  • 酵素洗浄液
  • その他

Copyright© 2023 ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP. All rights reserved.