ハードコンタクト.jp
  • ハードコンタクト.jp
  • 注文方法
  • お届け
  • 未経験者の方へ
  • 注文時の注意点
  • コンタクトの定期検査
  • ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP > ハードコンタクトのつけはずし > ハードコンタクトのはずし方3(スポイト編)

ハードコンタクトのはずし方3(スポイト編)

ハードコンタクトのはずし方(スポイト編)

ハードコンタクトのはずし方3(スポイト)

ハードコンタクトのはずし方1、2でそれぞれいくつかの大切なポイントを紹介しました。しかし中にはそれらのポイントをしっかりと押さえたはずし方をしているのにどうしても「はずせない」という方がいます。「それならばソフトコンタクトにしたら?」という考えも出てくるかもしれません。ところが「装用時間」、「アレルギー」、「乱視」、「不正乱視や円錐角膜」などの理由でハードコンタクトの方が適応すると言う方もたくさんいらっしゃいます。そういう方たちの為に「スポイト」を利用したはずし方があります。

鏡をまっすぐに見てコンタクトレンズが黒目の上にあることを確認します。そしてスポイトの胴体の部分を軽く押すようにして持ちます。鏡でレンズの位置を確認しながらレンズの表面にそっと触れ、押さえていた胴体の部分を緩めると、ハードコンタクトがスポイトにくっつきますので、ゆっくり目からスポイトを遠ざけます。反対の手のひらの上でスポイトの胴体を軽く押さえるとレンズはスポイトからはずれます。

【ワンポイントアドバイス】
①鏡を見るときは必ず両方の目を開けておきます。
②万が一、スポイトからレンズが外れて落下してもいいようにタオルなどを敷いて準備をしておいてください。
③黒目の上にレンズがあることをよく確認してからスポイトを当ててください。
④スポイトは常に清潔に保管します。

ハードコンタクトスポイトの通販


2014年6月17日(火)   ハードコンタクトのつけはずし

関連記事

« ハードコンタクトのはずし方2 白目にズレた時のなおし方 »

おススメサイト

  • アレッズコンタクト
  • レンズボンバー
  • コンタクトレンズ通販VanVan

ハードコンタクトのメーカー

  • シード
  • メニコン
  • 東レ
  • ニチコン
  • アイミー
  • ホヤ
  • ボシュロム
  • サンコンタクトレンズ
  • レインボー
  • エイコー
  • 販売終了レンズ

特殊デザインのハードコンタクト

  • 乱視矯正用ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • レンチクラールタイプ

ハードコンタクトの説明

  • ハードコンタクトの特徴
  • ハードコンタクトのデーター
  • 用語の説明
  • ハードコンタクトのケア
  • ハードコンタクトQ&A
  • ハードコンタクトのつけはずし

ハードコンタクトのケア用品

  • 洗浄保存液
  • 洗浄液
  • 装着液
  • 酵素洗浄液
  • その他

Copyright© 2023 ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP. All rights reserved.