ハードコンタクト.jp
  • ハードコンタクト.jp
  • 注文方法
  • お届け
  • 未経験者の方へ
  • 注文時の注意点
  • コンタクトの定期検査
  • ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP > ハードコンタクトのデーター > BC(ベースカーブ)

BC(ベースカーブ)

人間の角膜(黒目)は球面の形状をしています。そしてその球面の曲がり具合には個人差があります。例えば黒目をボールに例えてみるとよくわかります。

バスケットボールとバレーボールはどちらが大きいでしょうか?バスケットボールですね。それぞれの球面の度合いを考えてみると、バスケットボールの球面の度合い(以降カーブと表現)の方が緩やかで、バレーボールの方がそのカーブがきついですね。つまり身体の大きな方と小さな方がいるのと同様、黒目のカーブも大きめの方もいれば小さめな方もいるわけです。

ハードコンタクトを購入する際にはその人その人の黒目のカーブに合わせたレンズを購入しなくてはなりません。そのカーブの度合いを数値化したものをBC(ベースカーブ)と呼んでいるわけです。日本語で言うと「角膜曲率半径」と言い、単位は「mm」で、レンズの種類により若干規格は異なりますが、ほとんどのレンズは0.05mm間隔で作られています。

例えば7.60mmや7.65mm、7.80mmや7.85mmと言うように表記されます。これは半径7.80mmの円を描いたときと同じカーブをしているという意味です。数字が大きければ大きいほど平らに近く、小さければ小さいほど曲がり具合がきついということになります。

例えばBCの大きな方に小さいBCのレンズを装用すると圧迫感を感じたり、黒目とレンズが擦れたり、涙液交換が思うように行かずに傷になったりすることがあります。またBCの小さい方に大きなBCのレンズを装用すると外れてしまったり、目の中でズレてしまったりすることが出てきます。いずれにしても目のカーブに合わせたBCを選択することがとても重要だということです。

BC
2014年5月8日(木)   ハードコンタクトのデーター

関連記事

  • EQC(イーキューカーブ)

« メニコンローズK2 (円錐角膜用) EQC(イーキューカーブ) »

おススメサイト

  • アレッズコンタクト
  • レンズボンバー
  • コンタクトレンズ通販VanVan

ハードコンタクトのメーカー

  • シード
  • メニコン
  • 東レ
  • ニチコン
  • アイミー
  • ホヤ
  • ボシュロム
  • サンコンタクトレンズ
  • レインボー
  • エイコー
  • 販売終了レンズ

特殊デザインのハードコンタクト

  • 乱視矯正用ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • レンチクラールタイプ

ハードコンタクトの説明

  • ハードコンタクトの特徴
  • ハードコンタクトのデーター
  • 用語の説明
  • ハードコンタクトのケア
  • ハードコンタクトQ&A
  • ハードコンタクトのつけはずし

ハードコンタクトのケア用品

  • 洗浄保存液
  • 洗浄液
  • 装着液
  • 酵素洗浄液
  • その他

Copyright© 2023 ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP. All rights reserved.