ハードコンタクト.jp
  • ハードコンタクト.jp
  • 注文方法
  • お届け
  • 未経験者の方へ
  • 注文時の注意点
  • コンタクトの定期検査
  • ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP > ホヤ > HOYAマルチビューEXα

HOYAマルチビューEXα

HOYAマルチビューEXαは多機能・多目的ハードコンタクトレンズです。

遠近両用ハードコンタクトと同じ性能を有しているので遠近両用ハードコンタクトに分類されることが多いようですが、老眼と言うことではなく、年齢を問わず手元の作業が多い方たちにもご利用いただくことができます。

お薦めポイントの1番目は、HOYA独自のプログレッシブ(累進屈折力=累進多焦点設計)で上下・左右・手元・遠くのどこを見てもどのようにみても隅々まで自然な見え方を得ることができます。

ポイントの2番目は、高いDK値(そのコンタクとレンズがどれくらい酸素を通すかの評価値)125による長時間装用に伴う目へのストレスの軽減です。

ポイントの3番目は、特殊デザインで薄く加工されたレンズ周辺部の瞼への刺激軽減による快適なつけ心地です。

より近くを重視したいという方にはHOYAマルチビューEX(L)ライト、HOYAマルチビューEXスタンダードがお薦めです。

(注)連続装用としてお使いになる場合は眼科医の指導に従ってお使いください。

●DK値・・・125(ISO法:73)
●Dk/L値・・・83.3
●レンズカラー・・・ブルー
●BC(ベースカーブ)・・・7.00~8.60(0.05間隔)
●PWR(度数)・・・+5.00~-11.00(0.25間隔)
●ADD(加入度数)・・・+0.50
●S又はDIA(レンズ径)・・・8.7、9.0、9.3、9.6(標準は9.0)
●連続装用・・・可能(最長1週間)

HOYAマルチビューEXアルファ, ハードコンタクト, 遠近両用
2014年4月16日(水)   ホヤ, 遠近両用ハードコンタクト

関連記事

  • ニチコンプラスビューⅡ (遠近両用)

  • シードマルチフォーカルO2 Hタイプ (遠近両用)

  • 東レプレリーナⅡリッチ

    東レプレリーナⅡリッチ

  • シードAS-LUNA

    シードAS-LUNA (エーエス ルナ)

  • メニコンローズK2 (円錐角膜用)

« シードマルチフォーカルO2ノア(遠近両用) HOYAマルチビューEXスタンダード(遠近両用) »

おススメサイト

  • アレッズコンタクト
  • レンズボンバー
  • コンタクトレンズ通販VanVan

ハードコンタクトのメーカー

  • シード
  • メニコン
  • 東レ
  • ニチコン
  • アイミー
  • ホヤ
  • ボシュロム
  • サンコンタクトレンズ
  • レインボー
  • エイコー
  • 販売終了レンズ

特殊デザインのハードコンタクト

  • 乱視矯正用ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • レンチクラールタイプ

ハードコンタクトの説明

  • ハードコンタクトの特徴
  • ハードコンタクトのデーター
  • 用語の説明
  • ハードコンタクトのケア
  • ハードコンタクトQ&A
  • ハードコンタクトのつけはずし

ハードコンタクトのケア用品

  • 洗浄保存液
  • 洗浄液
  • 装着液
  • 酵素洗浄液
  • その他

Copyright© 2023 ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP. All rights reserved.