ハードコンタクト.jp
  • ハードコンタクト.jp
  • 注文方法
  • お届け
  • 未経験者の方へ
  • 注文時の注意点
  • コンタクトの定期検査
  • ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP > ハードコンタクト特殊デザインタイプ > シードマルチフォーカルO2 Hタイプ (遠近両用)

シードマルチフォーカルO2 Hタイプ (遠近両用)

シードマルチフォーカルO2 Hタイプは、近くの見え方を重視した遠近両用タイプの酸素透過性ハードコンタクトです。

中心に遠用光学部、周辺に向かって累進的に中間~近用光学部を配置した両面非球面構造で、メリハリのある視界が得られます。
加入度数は+3.00DなのでMタイプと比較すると手元がグッと見やすくなります。

素材的には酸素透過性・耐汚染性・耐久性などのトータルバランスに優れたレンズ素材を採用し、レンズ周辺部を薄く仕上げることにより、快適な装用感が期待できます。また紫外線吸収剤も含まれていますので、瞳に有害といわれる紫外線をカットし、屋外でも長時間安心してお使いいただけます。

姉妹品で「シードマルチフォーカルO2ノア」と言う商品がありますが、お近くのものより遠くや中間距離を重視したいという方には「シードマルチフォーカルO2ノア」の方がお薦めです。

●DK値・・・60
●Dk/L値・・・38
●レンズカラー・・・ブルー
●FTC(ベースカーブ)・・・7.10~8.70(0.05間隔)※
●PWR(遠用度数)・・・+5.00~-10.00(0.25間隔)/-10.50~-20.00(0.50間隔)
●ADD加入度数・・・+3.00
●S又はDIA(レンズ径)・・・9.0/9.3/9.5
●連続装用・・・不可

※FTC(フィッティングカーブ)は他のハードコンタクトの BC(ベースカーブ)に該当するデータです。

シードマルチフォーカルO2 Hタイプ はデザイン的に独自のデザインを採用していますので、購入される場合は、眼科さんでお試し用のレンズを装用し、処方データに基づいてのご購入をおススメ致します。他のレンズのデータをそのまま流用してのご注文はお控えください。

シードマルチフォーカルO2Hタイプ, ハードコンタクト, 遠近両用
2018年10月10日(水)   ハードコンタクト特殊デザインタイプ, シード, 遠近両用ハードコンタクト

関連記事

  • ニチコンプラスビューⅡ (遠近両用)

  • 東レプレリーナⅡリッチ

    東レプレリーナⅡリッチ

  • シードAS-LUNA

    シードAS-LUNA (エーエス ルナ)

  • メニコンローズK2 (円錐角膜用)

  • シードスーパーHiO2KC (円錐角膜用)

« 東レプレリーナⅡリッチ ニチコンプラスビューⅡ (遠近両用) »

おススメサイト

  • アレッズコンタクト
  • レンズボンバー
  • コンタクトレンズ通販VanVan

ハードコンタクトのメーカー

  • シード
  • メニコン
  • 東レ
  • ニチコン
  • アイミー
  • ホヤ
  • ボシュロム
  • サンコンタクトレンズ
  • レインボー
  • エイコー
  • 販売終了レンズ

特殊デザインのハードコンタクト

  • 乱視矯正用ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • レンチクラールタイプ

ハードコンタクトの説明

  • ハードコンタクトの特徴
  • ハードコンタクトのデーター
  • 用語の説明
  • ハードコンタクトのケア
  • ハードコンタクトQ&A
  • ハードコンタクトのつけはずし

ハードコンタクトのケア用品

  • 洗浄保存液
  • 洗浄液
  • 装着液
  • 酵素洗浄液
  • その他

Copyright© 2025 ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP. All rights reserved.