ハードコンタクト.jp
  • ハードコンタクト.jp
  • 注文方法
  • お届け
  • 未経験者の方へ
  • 注文時の注意点
  • コンタクトの定期検査
  • ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP > ハードコンタクト特殊デザインタイプ

『ハードコンタクト特殊デザインタイプ』カテゴリーの投稿一覧

ハードコンタクトには通常タイプのデザインの他にも乱視矯正用や遠近両用、強度の遠視度数の方や円錐角膜の方の目にも対応できるよう様々な加工が可能です。対応可能なメーカー、レンズも限られてはきますがここではそのような特殊デザインのハードコンタクトをご紹介しています。

シードマルチフォーカルO2 Hタイプ (遠近両用)

シードマルチフォーカルO2 Hタイプは、近くの見え方を重視した遠近両用タイプの酸素透過性ハードコンタクトです。 中心に遠用光学部、周辺に向かって累進的に中間~近用光学部を配置した両面非球面構造で、メリハリのある視界が得ら…続きを読む

2018年10月10日(水)  ハードコンタクト特殊デザインタイプ, シード, 遠近両用ハードコンタクト  シードマルチフォーカルO2Hタイプ, ハードコンタクト, 遠近両用

東レプレリーナⅡリッチ

東レプレリーナⅡリッチ

東レのプレリーナⅡリッチは、遠近両用タイプの酸素透過性ハードコンタクトです。 先に販売されてるプレリーナⅡは、近視や遠視だけを矯正するノーマルタイプのハードコンタクトから初めて遠近両用コンタクトへ切り替えると言う方で、主…続きを読む

2017年12月6日(水)  ハードコンタクト特殊デザインタイプ, 東レ, 遠近両用ハードコンタクト  ハードコンタクト, プレリーナⅡ, 遠近両用

ハイサンソα

レインボーオプチカル研究所の「ハイサンソα」は20年以上の歴史のあるロングセラーの酸素透過性ハードコンタクトです。個人差はあるものの、水になじみやすい素材を採用しているために、涙液にレンズ自体もよく馴染むため、乾燥による…続きを読む

2014年5月21日(水)  レインボー, レンチクラールタイプ 

メニコンローズK2 (円錐角膜用)

*****お知らせ***** ニチコンの「ローズKシリーズ」の事業が、2017年6月よりメニコンに移管されました。レンズ規格等の変更はありませんが、今後は「メニコンローズK」として販売されます。 ローズK2は「ローズKイ…続きを読む

2014年5月7日(水)  メニコン, 円錐角膜用ハードコンタクト  ハードコンタクト, メニコンローズK2, 円錐角膜

シードスーパーHiO2KC (円錐角膜用)

シードスーパーHiO2KC は、スーパーHiO2の円錐角膜用にデザインされた酸素透過性ハードコンタクトです。 視力矯正・装用感・耐久性など、トータルバランスに優れた、目に負担の少ないレンズで、BC(ベースカーブ)、PWR…続きを読む

2014年5月7日(水)  シード, 円錐角膜用ハードコンタクト  シードスーパーHiO2KC, ハードコンタクト, 円錐角膜

乱視矯正用ハードコンタクト

乱視矯正用ハードコンタクトには2種類の異なるタイプのレンズがあります。 一つはバックトーリックと呼ばれるタイプで角膜乱視を矯正するタイプ、もう一つはフロントトーリックと呼ばれるタイプで残余乱視(ざんよらんし)を矯正するタ…続きを読む

2014年5月3日(土)  ハードコンタクト特殊デザインタイプ  乱視矯正用ハードコンタクト

東レプレリーナ(遠近両用タイプ)

40歳を過ぎた頃から多くの方の目に「老眼」と言う症状が出てきます。それは「目が疲れやすい」、「近くの文字がボヤける・かすむ」と言った症状ですが・・・。 「老眼」とは加齢に伴い目の中の水晶体の弾力性が失われ、調節によるピン…続きを読む

2014年4月29日(火)  東レ, 遠近両用ハードコンタクト 

東レプレリーナⅡ(遠近両用タイプ)

40歳を過ぎた頃から「目が疲れやすい」、「近くの文字が見えにくい」などの症状が出てきたら・・・。それは加齢に伴う「目の衰え」、「老眼」のサインです。 「老眼」とは加齢に伴い目の中の水晶体の弾力性が失われ、調節によるピント…続きを読む

2014年4月29日(火)  東レ, 遠近両用ハードコンタクト 

HOYAマルチビューEXライト (遠近両用)

HOYAマルチビューEX(L)ライトはプログレッシブタイプの遠近両用ハードコンタクトです。 HOYA独自のプログレッシブ(累進屈折力=累進多焦点設計)で上下・左右・手元・遠くのどこを見てもどのようにみても隅々まで自然な見…続きを読む

2014年4月17日(木)  ホヤ, 遠近両用ハードコンタクト  HOYAマルチビューEXライト, ハードコンタクト, 遠近両用

HOYAマルチビューEXスタンダード(遠近両用)

HOYAマルチビューEXスタンダードは、αタイプ、ライトタイプよりもさらに近くの見え方を重視した遠近両用ハードコンタクトです。 前者と同様HOYA独自のプログレッシブ(累進屈折力=累進多焦点設計)で上下・左右・手元・遠く…続きを読む

2014年4月16日(水)  ホヤ, 遠近両用ハードコンタクト  HOYAマルチビューEXスタンダード, ハードコンタクト, 遠近両用

Page 1 of 212

おススメサイト

  • アレッズコンタクト
  • レンズボンバー
  • コンタクトレンズ通販VanVan

ハードコンタクトのメーカー

  • シード
  • メニコン
  • 東レ
  • ニチコン
  • アイミー
  • ホヤ
  • ボシュロム
  • サンコンタクトレンズ
  • レインボー
  • エイコー
  • 販売終了レンズ

特殊デザインのハードコンタクト

  • 乱視矯正用ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • レンチクラールタイプ

ハードコンタクトの説明

  • ハードコンタクトの特徴
  • ハードコンタクトのデーター
  • 用語の説明
  • ハードコンタクトのケア
  • ハードコンタクトQ&A
  • ハードコンタクトのつけはずし

ハードコンタクトのケア用品

  • 洗浄保存液
  • 洗浄液
  • 装着液
  • 酵素洗浄液
  • その他

Copyright© 2023 ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP. All rights reserved.