ハードコンタクト.jp
  • ハードコンタクト.jp
  • 注文方法
  • お届け
  • 未経験者の方へ
  • 注文時の注意点
  • コンタクトの定期検査
  • ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP > 販売終了レンズ > ニチコンうるるUV

ニチコンうるるUV

2018年3月に再生計画の認可を受けていた(株)日本コンタクトレンズと子会社の(株)日本コンタクトレンズ研究所は、5月1日に名古屋地裁に民事再生手続きの廃止を申請し、事実上倒産致しました。それに伴い販売も終了しています。

ニチコンうるるUVは酸素透過性ハードコンタクトで両立が困難とされていた「高耐久性」と「高酸素透過性」を兼ね備えたハードコンタクトです。

簡単に言えば「丈夫で長持ち。しかも余裕の酸素透過性で瞳に安心」なレンズと言うことになります。

DK値(そのコンタクトがどれくらい酸素を通すかの評価値)62、UVカット機能付、装用感の良さを目的にニチコンオリジナルデザインをベースとして豊富な臨床経験と角膜形状に基づいた理論により生まれたNaPPSSデザインを採用、また左右がわからなくならないように右用は水色、左用は青色に色を分けるなど、細やかな心遣いも入ったハードコンタクトと言えます。

●DK値・・・62
●Dk/L値・・・41
●レンズカラー・・・アイスブルー
●BC(ベースカーブ)・・・6.00~9.00(0.05間隔)
●PWR(度数)・・・±0.00~-±25.00(0.25間隔)
●S又はDIA(レンズ径)・・・8.5、8.9、9.2、9.5
●レンチクラール加工の適応・・・+5.25以上

ニチコンうるるUV, ハードコンタクト, 遠近両用
2014年4月21日(月)   販売終了レンズ

関連記事

  • ニチコンプラスビューⅡ (遠近両用)

  • シードマルチフォーカルO2 Hタイプ (遠近両用)

  • 東レプレリーナⅡリッチ

    東レプレリーナⅡリッチ

  • シードAS-LUNA

    シードAS-LUNA (エーエス ルナ)

  • メニコンローズK2 (円錐角膜用)

« HOYAマルチビューEXライト (遠近両用) ニチコンRZX »

おススメサイト

  • アレッズコンタクト
  • レンズボンバー
  • コンタクトレンズ通販VanVan

ハードコンタクトのメーカー

  • シード
  • メニコン
  • 東レ
  • ニチコン
  • アイミー
  • ホヤ
  • ボシュロム
  • サンコンタクトレンズ
  • レインボー
  • エイコー
  • 販売終了レンズ

特殊デザインのハードコンタクト

  • 乱視矯正用ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • レンチクラールタイプ

ハードコンタクトの説明

  • ハードコンタクトの特徴
  • ハードコンタクトのデーター
  • 用語の説明
  • ハードコンタクトのケア
  • ハードコンタクトQ&A
  • ハードコンタクトのつけはずし

ハードコンタクトのケア用品

  • 洗浄保存液
  • 洗浄液
  • 装着液
  • 酵素洗浄液
  • その他

Copyright© 2023 ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP. All rights reserved.