ハードコンタクト.jp
  • ハードコンタクト.jp
  • 注文方法
  • お届け
  • 未経験者の方へ
  • 注文時の注意点
  • コンタクトの定期検査

『遠近両用』タグの付いた投稿

ニチコンプラスビューⅡ (遠近両用)

2018年3月に再生計画の認可を受けていた(株)日本コンタクトレンズと子会社の(株)日本コンタクトレンズ研究所は、5月1日に名古屋地裁に民事再生手続きの廃止を申請し、事実上倒産致しました。それに伴い販売を終了しています。…続きを読む

2018年10月12日(金)  アイミー, ニチコン  アイミー, ニチコンプラスビューⅡ, ハードコンタクト, 遠近両用

シードマルチフォーカルO2 Hタイプ (遠近両用)

シードマルチフォーカルO2 Hタイプは、近くの見え方を重視した遠近両用タイプの酸素透過性ハードコンタクトです。 中心に遠用光学部、周辺に向かって累進的に中間~近用光学部を配置した両面非球面構造で、メリハリのある視界が得ら…続きを読む

2018年10月10日(水)  ハードコンタクト特殊デザインタイプ, シード, 遠近両用ハードコンタクト  シードマルチフォーカルO2Hタイプ, ハードコンタクト, 遠近両用

東レプレリーナⅡリッチ

東レプレリーナⅡリッチ

東レのプレリーナⅡリッチは、遠近両用タイプの酸素透過性ハードコンタクトです。 先に販売されてるプレリーナⅡは、近視や遠視だけを矯正するノーマルタイプのハードコンタクトから初めて遠近両用コンタクトへ切り替えると言う方で、主…続きを読む

2017年12月6日(水)  ハードコンタクト特殊デザインタイプ, 東レ, 遠近両用ハードコンタクト  ハードコンタクト, プレリーナⅡ, 遠近両用

ニチコンうるるUV

2018年3月に再生計画の認可を受けていた(株)日本コンタクトレンズと子会社の(株)日本コンタクトレンズ研究所は、5月1日に名古屋地裁に民事再生手続きの廃止を申請し、事実上倒産致しました。それに伴い販売も終了しています。…続きを読む

2014年4月21日(月)  販売終了レンズ  ニチコンうるるUV, ハードコンタクト, 遠近両用

HOYAマルチビューEXライト (遠近両用)

HOYAマルチビューEX(L)ライトはプログレッシブタイプの遠近両用ハードコンタクトです。 HOYA独自のプログレッシブ(累進屈折力=累進多焦点設計)で上下・左右・手元・遠くのどこを見てもどのようにみても隅々まで自然な見…続きを読む

2014年4月17日(木)  ホヤ, 遠近両用ハードコンタクト  HOYAマルチビューEXライト, ハードコンタクト, 遠近両用

HOYAマルチビューEXスタンダード(遠近両用)

HOYAマルチビューEXスタンダードは、αタイプ、ライトタイプよりもさらに近くの見え方を重視した遠近両用ハードコンタクトです。 前者と同様HOYA独自のプログレッシブ(累進屈折力=累進多焦点設計)で上下・左右・手元・遠く…続きを読む

2014年4月16日(水)  ホヤ, 遠近両用ハードコンタクト  HOYAマルチビューEXスタンダード, ハードコンタクト, 遠近両用

HOYAマルチビューEXα

HOYAマルチビューEXαは多機能・多目的ハードコンタクトレンズです。 遠近両用ハードコンタクトと同じ性能を有しているので遠近両用ハードコンタクトに分類されることが多いようですが、老眼と言うことではなく、年齢を問わず手元…続きを読む

2014年4月16日(水)  ホヤ, 遠近両用ハードコンタクト  HOYAマルチビューEXアルファ, ハードコンタクト, 遠近両用

シードマルチフォーカルO2ノア(遠近両用)

シードマルチフォーカルO2ノアは、手元から遠くまでスッキリ見える遠近両用ハードコンタクトレンズです。 中部に遠くを見るゾーンを広く確保し、周辺部に向かって中間から近くを見るゾーンが配置されています。そのような遠方重視のレ…続きを読む

2014年4月16日(水)  シード, 遠近両用ハードコンタクト  シードマルチフォーカルO2ノア, ハードコンタクト, 遠近両用

シードマルチフォーカルO2 Mタイプ(遠近両用)

シードマルチフォーカルO2 Mタイプは、見え方のバランスを重視した遠近両用タイプの酸素透過性ハードコンタクトです。 中心に遠用光学部、周辺に向かって累進的に中間~近用光学部を配置しています。BCに非球面デザインを採用して…続きを読む

2014年4月16日(水)  シード, 遠近両用ハードコンタクト  シードマルチフォーカルO2Mタイプ, ハードコンタクト, 遠近両用

メニフォーカルZ (遠近両用)

メニフォーカルZは、国内で最高レベルの高酸素透過性ハードコンタクト「メニコンZ」と同様の素材を使用した遠近両用タイプのハードコンタクトです。 メニフォーカルZは中央部に「遠用」、その周辺部が「近用」、そして遠用光学部と近…続きを読む

2014年4月16日(水)  メニコン, 遠近両用ハードコンタクト  ハードコンタクト, メニフォーカルZ, 遠近両用

おススメサイト

  • アレッズコンタクト
  • レンズボンバー
  • コンタクトレンズ通販VanVan

ハードコンタクトのメーカー

  • シード
  • メニコン
  • 東レ
  • ニチコン
  • アイミー
  • ホヤ
  • ボシュロム
  • サンコンタクトレンズ
  • レインボー
  • エイコー
  • 販売終了レンズ

特殊デザインのハードコンタクト

  • 乱視矯正用ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • レンチクラールタイプ

ハードコンタクトの説明

  • ハードコンタクトの特徴
  • ハードコンタクトのデーター
  • 用語の説明
  • ハードコンタクトのケア
  • ハードコンタクトQ&A
  • ハードコンタクトのつけはずし

ハードコンタクトのケア用品

  • 洗浄保存液
  • 洗浄液
  • 装着液
  • 酵素洗浄液
  • その他

Copyright© 2023 ハードコンタクトの購入前に見る総合情報サイト ハードコンタクトJP. All rights reserved.